Home > 十勝海岸の防御陣地 | |||||
当縁川河口トーチカ Touberigawa-Estuary Pillbox |
|||||
![]() |
|||||
↑ 当縁川(とうべりがわ)の河口に残るトーチカ(2018年8月に撮影) | |||||
築かれた当時(1944年夏~秋)には、銃眼部分以外は巧妙に地中に隠されていたトーチカ。海岸の浸食が進み、2017年5月までに崖から突き出た形で露出した。消波ブロックが途切れているこの場所では、その後も海岸浸食が続いており、2020年9月、ついにトーチカは崖下の砂浜に転落してしまった。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
↑ 砂浜に落下し、埋没しかけているトーチカ(2021年7月に撮影) | |||||
トーチカの上部には、二つの換気口がある。銃眼部分は完全に埋没しているようだ。崖の上のほうを見ると、トーチカの出入口とつながっていた地下通路が見える。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
↑ トーチカと接続していた地下通路(2021年7月に撮影) | |||||
トーチカが崖下に転落したことで、地下通路の内部を確認できるようになった。地下通路の先は塹壕につながっているわけだが、地下通路の反対側の出入口は塞がっいるように見える。海岸浸食の影響で、いずれこの地下通路も崩壊していくであろう。危険なので、内部に入らぬようにしてください。 | |||||
![]() |
|||||
↑ 崖の上から見たトーチカの出入口(2021年7月に撮影) | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
↑ トーチカの出入口(2021年7月に撮影) | |||||
![]() |
|||||
↑ 当縁川河口付近の砂浜とトーチカとの位置関係 | |||||
まだトーチカが露出していない頃の空中写真に書き込んだ。塹壕とつながる南西側の地下通路から中に入るようになっていた。障壁をまわりこむと銃座があり、銃眼からは砂浜が見える。敵兵からすると、砂浜に上陸後、側面の丘の上から草地に隠されどこにあるか分からない銃眼から機関銃で狙い撃ちにされるのは恐怖であろう。ただし、1945年頃には、米軍は上陸前に猛烈な艦砲射撃を行うようになっていたので、敵兵の上陸時までトーチカが破壊されずに持ちこたえられたかどうかは運しだいであった。 | |||||
![]() |
|||||
↑ トーチカまで押し寄せる波(2018年8月に撮影) | |||||
「波が穏やかな日でこれくらいなので、海が荒れている日の見学は危険である。消波ブロックを延長しなければ、そのうちこのトーチカも転落・海没(または砂浜に埋没)していくだろう。」と以前記したが、その通りとなった。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
↑ 崖の上から見たトーチカ(2018年8月に撮影) | |||||
■地図 ▼ クリックで開閉 ▲
|
|||||
![]() |
|||||
■更新履歴・外部リンク ▼ クリックで開閉 ▲
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|