Home > 勇払平野の防御陣地 | ||||
汐見高台トーチカ Shiomi-Hill Pillbox |
||||
![]() |
||||
↑ 背面出入口から見たトーチカの内部 | ||||
2010~13年頃、胆振総合振興局が行った農地整備事業によって、このトーチカは埋没したらしい。このページでは、2005年9月に撮影した写真を使って紹介する。その後、現地の様子を再確認していないが、埋没が事実であれば残念な話である。 ※むかわ町汐見地区一帯の陣地調査の際には、地元の野崎様が現地を案内してくださいました。ありがとうございました。 むかわ町では、2018年9月6日木曜日午前3時8分ごろ発生した地震で震度6強を記録。建物の全壊や土砂崩れなど大きな被害が出ました。被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。 当ページをご覧になっている皆様、ふるさと納税の仕組みを使い、返礼品無しで被災地に寄付ができる「ふるさとチョイス災害支援(北海道むかわ町)」というページが開設されました。皆でむかわ町を応援しましょう。 |
||||
![]() |
||||
↑ 背面出入口 | ||||
トーチカ周辺には、人の背丈くらいの草が繁茂していて、非常に見つけにくい。地元の野崎様の案内がなければおそらく見つけられなかった。(野崎様、本当にありがとうございました。) 出入口部分には他のトーチカ同様に、四角い穴が数箇所あるが、これは扉をとりつけるためのものと思われる。入ってすぐ左側には砲側弾薬庫があり、正面奥が砲座となっている。 |
||||
![]() |
||||
↑ 砲座と砲眼 | ||||
床面にある溝の形や、砲眼の位置・大きさなどから、このトーチカの備砲は九二式歩兵砲と推測される。汐見南東の海岸に上陸する敵兵を曲射で狙うことが可能だった。 | ||||
![]() |
||||
↑↓ 九二式歩兵砲 | WIKIMEDIA COMMONS | |||
![]() |
![]() |
|||
平射・曲射ができるのが特徴。最大射程は2,800m。 | ||||
![]() |
||||
内部から見た砲眼 → | ||||
![]() |
||||
↑ 外側から見た砲眼 | ||||
土砂に埋もれ、塞がりかけていた。(※2005年9月時点) | ||||
![]() |
||||
↑ 砲座から見た背面出入口 | ||||
火砲の出し入れを考慮して、背面出入口の幅は広い。不法投棄されたゴミの右側に、砲側庫がある。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 背面出入口の扉用の穴 | ↑ 砲側弾薬庫 | ↑ 砲座の天井にある換気口 | ||
■地図 ▼ クリックで開閉 ▲
|
||||
![]() |
||||
■更新履歴・外部リンク ▼ クリックで開閉 ▲
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
|