Home > 津軽要塞(函館要塞) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御殿山第二砲台 Battery Gotenyama No.2 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 御殿山第二砲台の28cm榴弾砲 | 函館市中央図書館 所蔵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1922(大正11)年7月、摂政宮裕仁親王(のちの昭和天皇)が函館要塞へ行啓。函館重砲兵大隊による28cm榴弾砲の実弾射撃演習を台覧された。これを記念して、軍御用達の写真屋「規光堂」が撮影したもの。行啓記念にこの写真をもらった函館重砲兵大隊の越中谷安太郎氏が、戦後図書館に寄贈した。※この実弾射撃演習の際、陸軍兵器本廠より堅鉄弾(217.66kg)24発が特別支給された。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 米軍が撮影した御殿山第二砲台 | 写真提供:工藤洋三 様 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
米軍(戦略爆撃調査団)が1945(昭和20)年10月14日に撮影した御殿山第二砲台の様子。第一・第二砲座にあった4門の28cm榴弾砲はすべて砲身が切断された状態となっている。写真奥には観測所が、通路には、調査団が使用したものと考えられるジープが写りこんでおり、撮影時点ではまだ、砲台のトンネルや掩蔽部などが破壊されていないことが分かる。 ※この写真は、空襲・戦災を記録する会全国連絡会議事務局長の工藤洋三様よりご提供いただきました。貴重な写真をありがとうございました。 ※Final report. Report No. 106a, USSBS Index Section 2のコマ番号13(国立国会図書館デジタルコレクション)でも閲覧可能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 1898(明治31)年5月の段階の設計図 | JACAR Ref.C03023115400、密大日記 明治31年(防衛省防衛研究所) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御殿山第二砲台の初期段階の設計図。タイトルに「第二」の文字がないが、これには理由がある。当初、この「御殿山第二砲台」は「御殿山砲台」として設計されており、この時点では「御殿山第一砲台」を築城する構想がまだ無かった。その後「薬師山砲台」に28cm榴弾砲を据え付ける計画が、途中で変更されて、函館山の山頂に首砲台を設置してその附属砲台とすることが決定し、その山頂の首砲台が「御殿山第一砲台」と名づけられ、「御殿山砲台」は「御殿山第二砲台」に名称が変更されたのである。この段階の図面では、左翼観測所への階段麓に「附属室」が計画され、右翼の掩蔽部の数が一つ少なく、砲台出入口のトンネル通路もないなど、後の施工とは若干の違いがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ 御殿山第二砲台の配置図 | 地図・空中写真閲覧サービス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1948(昭和23)年4月23日にアメリカ軍が撮影した空中写真に加筆しました。終戦時には、第一砲座と第二砲座に、計4門の28cm榴弾砲が残されていた。(つまり、図の6門のうち、右上から順に4門までが残されていた。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つづく(砲台の入口へ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■地図 ▼ クリックで開閉 ▲
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■年表 ▼ クリックで開閉 ▲
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■更新履歴・外部リンク ▼ クリックで開閉 ▲
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|